サーキュラーエコノミーでビジネスを革新するロードマップを手に入れる!
「CE ビジネス」事業化支援プログラムのご案内
CE=Circular Economy(循環経済)
青山Hiconでは、有限会社サステイナブル・デザインと共催、大日本印刷株式会社情報イノベーション事業部のご協力で、「CE ビジネス」事業化支援プログラムを開始します。
プログラムの詳細は、以下をクリックしてパンフレットをダウンロードしてください。
以下のページから無料説明会のお申込みも可能です。
【概要】
本プログラムは、「サーキュラーエコノミー(循環経済)に着目したビジネス*の事業化に取り組み、自社の企業価値を向上させる戦略と計画を立案する」企業を支援する実践型シリーズ研修です。
*以下、本資料では「CE」および「CE ビジネス」とします。
【背景と目的】
背景:CE は国内外において重要な環境政策であり成長産業としての期待がかけられています。第5 次環境基本計画(2024 年8 月)で国家戦略として位置づけられ、2024 年12 月には「循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行加速化パッケージ」が閣議決定されました。東京都・埼玉県をはじめ地方公共団体でもCE を推進する施策が積極的に推進されるようになってきています。
目的:こうした政策的背景は民間企業に新たな事業創出の機会となり得る一方で、サステイナビリティへの市場・顧客の移行(トランジション)に向けたニーズ・需要の変化をとらえ損ねると、リスクともなり得ます。本プログラムは、こうした機会を現実化しリスクを低減するべく「CE ビジネス」事業化に取り組む企業の意思決定を支援し行動を加速することを目的として企画しました。
【対象者】 ※「CE ビジネス」による新事業や事業拡大を考えている法人企業の皆様
大企業・中堅企業:新たな主力商品・サービスを新規事業開発部門の責任者・担当者、自社のサーキュラリティ向上を図りたいサステイナビリティ推進部門の責任者・担当者 等
中小企業:将来の本業となり得るビジネス機会を模索している経営者・後継者、現在のサーキュラーエコノミー関連事業の業績を拡大したい営業部門責任者 等
ベンチャー企業:自社が開発したリサイクル技術やIT システムをCE ビジネスに実装することで、事業機会を拡大したい経営者・営業部門責任者 等
主催:青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社
共催:有限会社サステイナブル・デザイン
協力:大日本印刷株式会社情報イノベーション事業部