DNP P&Iセミナー ~パーパス経営の新たな推進力に!~ 『サーキュラーエコノミーで新市場を創出‼今すぐ始める事業戦略の作り方と進め方』

DNP(大日本株式会社)様と青山Hiconとの共同で、サーキュラーエコミノーに関する無料セミナーを開催いたします。

弊社代表で青山学院大学経営学部 玉木教授とサステイナブル・デザイン代表の西原氏が、持続可能な循環経済をめざすパーパス経営の実現に向けて、サーキュラーエコノミーを軸としたビジネス変革のための戦略的な考え方から具体的な進め方まで紐解いていきます。

サステナブル経営戦略・ESG・GX・SXをテーマに具体実装や情報開示の推進を担う方々、バリューチェーン連携により新規事業や新市場の開拓・グローバル展開強化を考えている方々、サステナ人材育成やパーパスブランディング等の推進を担う方々のヒントとなる内容となっています。ビジネスチャンスを本気でつかみたい方!ぜひご参加ください。

セミナー概要

このような方におすすめ!

・現在本業としているビジネスの将来性や、今後の企業存続に向けて危機感や課題を感じている
・サーキュラーエコノミーに本格的に取り組みたい、新たなビジネス機会をつかみたい
・上記のようなお考えをお持ちの経営層・管理職・ご担当の方
・バリューチェーン企業との取引を担う部門(営業部門・調達部門など)の管理職やご担当の方
・DXなど自社の技術を活かしてサーキュラーエコノミーを実現したいベンチャー企業

プログラム内容

【イントロダクション】 サステナブルなパーパス経営実現に向けて

大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部第2CXセンター第1本部第1部 副部長 / 加古 昌也
持続的な社会の実現に向けた企業の存在意義を志とするパーパス経営はサステナビリティ経営と一体であり、サーキュラーエコノミーへの取り組みが企業成長と企業価値の形成の大きな鍵を握ります。まずは本セミナーの趣旨をご説明します。

【講演1】 循環経済の国内外動向と国際市場に向けたビジネスモデルの変革

青山学院大学 経営学部 教授 / 玉木 欽也 様
循環経済(CE)を主導しているEU委員会の政策動向や、ISO CE標準化規則、さらに日本のCE政策・法令の最新動向をふまえた上で、今後、国際市場に向けたCEビジネスモデルの指針を示していきます。

【講演2】 中小企業がサーキュラーエコノミーに『ビジネスとして』取り組むための着眼点

有限会社サステイナブル・デザイン 代表取締役 / 西原 弘 様
①資源・環境制約はリスク?機会?
②サーキュラリティの高いビジネスの実例とは?
③動脈・静脈や3Rの考え方はもう古い?
④サーキュラーエコノミーにどこから参入するか? の4点について解説します。

【講演3】 DNPのサステナブル経営実装支援

大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部第1CXセンター第1本部環境ビジネス推進部 部長(環境カウンセラー) / 西村 知子
企業のサステナビリティ課題解決、サステナビリティ経営を推進するにはさまざまな打ち手が必要です。DNPの環境ナレッジと実装支援機能を起点とした各種ソリューションをご紹介します。

【パネルディスカッション】 サーキュラーエコノミーに待ったなし!今後どう動いていくか

玉木教授・西原様を交えた登壇者によるパネルディスカッションを行います。

【ご案内】 全体総括と「CE事業化支援プログラム」のご紹介

全体の総括とサーキュラービジネスのイノベーション実現に向けた研修プログラムをご紹介します。

【交流会】 交流セッション(リアル限定)

ご来場の方々や講師を交えた意見交換・質疑応答、名刺交換などができる交流会をリアル開催します。ぜひお気軽にご参加ください。

 

 

“新しい時代の経営”を伴走します|青山Hicon

いま、時代が大きく変わる潮目にあります。
マスからネットへとメディアの主役が変わり、情報の流れが変わりました。AIやロボットは進化を続け、言語の壁や距離の遠さを越えてコミュニケーションができるようになりました。商品やサービスの企画、市場の設定、プロモーション戦略、何もかもがかつての経営論では太刀打ちできません。

この時代の経営者は、「グローバルな視点」と「文化」を軸にした戦略が必要と言えるでしょう。よろしければ私達と一緒に始めてみませんか。

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします

最新情報をお届けします

Twitterフォローお気軽に

おすすめの記事