
第三回「ティール組織から人事のミライを考える」開催
第二回目の研究テーマ
- “組織”から人事のミライを考える
出口の見えないデフレ社会において、これまでの上意下達型の組織運営ではモチベーションを引き出すことが難しくなっています 。
数年前に「ティール組織(フレデリック・ラルー著)」という海外の本が日本で大ヒットし、今もなお自律性を尊重する「ティール組織」は未来の組織形態として着目されています。
しかし、それはあまりに今までの組織運営の常識と違うので多くの人は理解できていません。
実際「ティール組織」自体は決まった形態や方法論ではなく、どちらかというと進化のジャーニー(旅)だったりします 。
その要素「進化の目的」、「セルフマネジメント」、「ホールネス」がどんなものか、それを紐解いてディスカッション(研究)したいと思っています。
壮大なテーマですが、、、今回は、この領域で最も進んでいるといわれているサイボウズの現役社員の足立宣親さんをお呼びして、フランクな形でディスカッションできればと思います。
人事の方々がカジュアルに事例を学べるような、場を作りたいと考えています。
講師陣
- ゲストスピーカー:足立 宜親(あだち なりちか)サイボウズ株式会社 パートナー第1 営業部リーダー
- プロフィール

入社以来、新規パートナー開拓やkintone での SI ビジネス伸長といったエコシステムを広げる活動に従事。
現在は売上トップパートナーを担当し、前職より一貫してパートナー営業を極める。
サイボウズのビジョンである「チームワークあふれる社会を創る」に共感し、2 回の採用試験を経て入社。
しかし、入社当時は本来の自分をうまく出すことができず、孤独を感じる日々。
現状を打破したい。ある日、思いきって「寂しいんです」と、一見カッコ悪い自分をさらけ出したのが、きっかけとなり、始めたのが中途入社組のコミュニティ作り。
その活動により、社員が投票する「サイボウズ・オブ・ザ・イヤー」においてMVP に選出されている。
- 座長:松井 隆雄(株式会社レセルカーダ 代表取締役)

- ナビゲーター:細野 和彦(HUB Product 代表)

主催
株式会社ソフィアコミュニケーションズ
共催
株式会社レセルカーダ
HUB Product
青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社
後援
TOKYO中小企業活性化プラットフォーム
12月10日(火)開催 組織と人の関わりを考える「人事のミライLABO~第二回~」概要
日時 | 2019年12月10日(火)18:30~20:30(開始15分前から受付) |
会場 | 青山学院ハイコン(株)セミナールーム(表参道駅 B1出口より徒歩約5分) |
講師 |
足立 宜親氏 |
参加費 |
3,000円(軽食あり) |
備考 |
定員:15名(申し込み順)
対象者:経営者、人事担当者、人事コンサルタント、社労士、学生等。人事に関わる方、または志している方 |
12月10日(火)開催 組織と人の関わりを考える「人事のミライLABO~第三回~」お申込み
下記のアドレスよりお申込みください(外部サイトに移動します)。
https://lab1210.peatix.com/view
または、